漢字の日(12月12日)

2024年 今年の漢字は?皆さんの予想通りでした。

パリ五輪、物価高騰、裏金問題などが理由 あなたにとっての一字は?


ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「金」(キン・かね)の文字が選ばれました。

▽オリンピック・パラリンピックの日本人選手などの活躍による、光をあらわす「金(キン)」と
▽政治の裏金問題などの影をあらわす「金(かね)」の2つの意味を示しているということです。

「今年の漢字」は、京都市に本部がある「日本漢字能力検定協会」がその年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。

1995年から行われていて30回目となることしは、11月1日から12月9日までに寄せられた22万1900通あまりの応募の中から最も多いおよそ1万2100票を集めた「金」の文字が選ばれました。

京都市東山区にある清水寺では、午後2時すぎ、森清範 貫主が大きな和紙に「金」の字を一気に書き上げました。

「金」が選ばれたのは、2021年以来、5回目です。

協会では、「金」の字が選ばれた理由として
▽パリオリンピックやパラリンピックに出場したアスリートが数多くの金メダルを獲得したほか、大谷翔平選手が3回目のMVPを獲得するなど値千「金」の活躍だったほか、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたことなど、光をあらわす「金(キン)」と、
▽政治の裏金問題や金目当ての闇バイト強盗事件、止まらない物価高騰など、影をあらわす「金(かね)」の2つの意味を示しているということです。

 

2024年「今年の漢字®」トップ20

各漢字をクリックするとその漢字の意味を確認することができます。
※別サイトへ移動します

順位 漢字(読み) 票数
1 キン・コン/かね・かな・こがね 12,148票(5.47%)
2 サイ/わざわい 9,772票(4.40%)
3 ショウ/かける・とぶ 7,487票(3.37%)
4 シン/ふるう・ふるえる 7,427票(3.35%)
5 シン/あたらしい・あらた・にい・さら 6,545票(2.95%)
6 セン/えらぶ・える・よる・すぐる 6,071票(2.74%)
7 ヘン/かわる・かえる 6,027票(2.72%)
8 ショ/あつい 5,674票(2.56%)
9 ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・かなでる・このむ 4,562票(2.06%)
10 ベイ・マイ・メ/こめ・よね・メートル 4,335票(1.95%)
11 ダイ・タイ・タ・ダ/おお・おおきい・おおいに 4,048票(1.82%)
12 アン/やみ・くらい 3,939票(1.77%)
13 コウ/たかい・たか・たかまる・たかめる 3,690票(1.66%)
14 リ/うら・うち 2,905票(1.31%)
15 セイ・ショウ/まつりごと 2,623票(1.18%)
16 コウ/さいわい・さち・しあわせ・みゆき 2,224票(1.00%)
17 ワ・オ・カ/やわらぐ・やわらげる・なごむ・なごやか・なぐ・あえる 1,799票(0.81%)
18 ゼイ・セイ/みつぎ 1,785票(0.80%)
19 アイ/めでる・おしむ・まな・かなしい・いとしい・うい 1,762票(0.79%)
20 セン/いくさ・たたかう・おののく・そよぐ 1,666票(0.75%)

 

意味・由来とは?

12月12日は「漢字の日」です。1995(平成7)年12月12日、公益財団法人・日本漢字能力検定協会によって制定されました。

日付は、「良い(1)字(2)、一字(12)」と読める語呂合わせから。日本人が毎年、自分にとって良い字をひとつは覚えて欲しいという願いが込められた記念日です。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

 

漢字の日(かんじのひ)は、財団法人日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に制定した記念日である。毎年12月12日。「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせになることにちなむ。過去の「今年の漢字」一覧

 

 

2024年「今年の漢字®」発表 生中継 ~紅葉真っ盛りの京都・清水寺~

毎年恒例、世相を表す一字が決定!一般からの応募総数で決定する(審査なし)、2024年の世相を表す「今年の漢字®」揮毫・奉納式が12月12日(木)、京都・清水寺「奥の院」にて行われます。
ニコニコ生放送ではその模様を生中継いたします。
本ライブ配信は京都・漢字ミュージアムにてパブリックビューイングも開催されます。

【番組スケジュール】

11時~ 清水寺 散策・定点カメラ
14時~「今年の漢字®」発表
清水寺 森清範貫主による揮毫(奥の院・舞台)
「今年の漢字®」1位~20位の発表
「今年の漢字®」奉納儀式(奥の院・外陣)

【今年の漢字®とは】https://www.kanken.or.jp/ 日本漢字能力検定協会(漢検)が行う「今年の漢字®」は、2024年で30回目を迎えます。 一年を振り返り世相を表す漢字一字を考えることにより、漢字の持つ奥深い意義を再認識もらいたいという考えのもと、1995年から毎年行われています。最も応募数が多かった漢字一字を、京都・清水寺にて森清範貫主に揮毫(きごう)していただき、1位~20位までの漢字も発表されます。揮毫された漢字は、今年一年の出来事を清め、来年の幸せを願う目的で清水寺に奉納し、漢字ミュージアムでも公開されます。

 

この1年はどんなことがありましたか?

今年1年を振り返り、1年の世相を漢字一字で表現してみましょう。

今年1年を振り返る

主な出来事

1月 令和6年能登半島地震が発生
羽田空港でJAL旅客機と海上保安庁機が衝突事故
2月 日本を代表する音楽指揮者・小澤征爾氏、死去
MLB大谷翔平選手が結婚発表
3月 「ドラゴンボール」作者・鳥山明氏、死去
米アカデミー賞で「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞、「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞を受賞
4月 米当局が大谷翔平選手の元通訳を銀行詐欺の疑いで訴追
円相場が乱高下。34年ぶりの円安水準となる1ドル=160円台に急落
5月 トヨタ自動車の営業利益が日本企業で初めて5兆円超え。円安が追い風に
離婚後の「共同親権」法案成立へ。参院委で賛成多数で可決
6月 日本郵便が郵便料金の値上げを発表。10月1日から定形郵便物は50グラムまで110円、はがきは85円に
天皇皇后両陛下、国賓としてイギリスに公式訪問
7月 20年ぶりとなる新紙幣の発行開始
パリ五輪開幕、スケートボードやフェンシング、体操など日本選手団が活躍
8月 宮崎県沖で最大震度6弱を観測。初の「南海トラフ地震臨時情報」が発表される
台風7号が非常に強い勢力で関東に接近。お盆の帰省・Uターンの交通に大きな影響
9月 真田広之氏主演「SHOGUN 将軍」エミー賞史上最多18部門受賞
MLB大谷翔平選手が、史上初50-50を達成(50本塁打と50盗塁)
10月 石破茂氏が第102代内閣総理大臣に
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が「ノーベル平和賞」を受賞

 

 

2023年12月12日

2023年 今年の漢字は?