「秋の紅葉ライトアップ~飛鳥山、新しい顔へ~」
11月23日(土)~12月1日(日)日没〜21時まで。
場所は、飛鳥山公園 旧渋沢庭園(・∀・)イイネ!! pic.twitter.com/T99OlXN00R— 赤羽マガジン (@akabanemagazine) November 23, 2024
都内の人気の紅葉スポット
渋沢栄一に会える場所 渋沢史料館
北区を代表する公園として春のお花見の名所として名高いが、秋の時期にはイロハモミジ、オオモミジ、トウカエデなどの紅葉を楽しむことができる。発芽・開花・新緑・落葉・枝幹など樹木の移り変わりを通して、1年の季節を感じてください。
開催場所 | 飛鳥山公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。園内にある3つの博物館は有料 |
開催日 | 10月下旬~11月下旬 |
開催時間 | 終日開放 |
電話番号 | 03-3908-9275 北区道路公園課(平日8:30~17:15) |
住所 | 東京都北区王子1-1-3 |
アクセス | 【電車】JR王子駅から徒歩約3分 【車】首都高速道路王子北ICから約5分 |
駐車場 | 19台 普通自動車150円/30分、3台 大型車600円/30分 |
飛鳥山公園は北区の人気NO1スポットです
江戸時代から庶民に花見の名所として親しまれてきた飛鳥山公園。北区を代表する公園として、区内外から訪れる人も多く人気があります。特に3月下旬から4月上旬の桜が満開の時期は、とても華やかになります。また、児童エリアや噴水の近くなどからは、子供達の歓声が聞こえてきます。
さらに、アスカルゴに乗車したり、D51や都電に乗って遊んだり、公園から複数の電車を見下ろせる場所があるなど、鉄道ファンにも人気があります。
例年の色づき始め | 11月上旬 |
---|---|
例年の紅葉見頃 | 10月下旬~11月中旬 |
紅葉する木の種類 | イロハモミジ、オオモミジ、トウカエデ |
飛鳥山公園と音無親水公園の紅葉2019
1998年(平成10年)3月27日、東京都北区飛鳥山公園に博物館ゾーンが誕生しました。
紙の博物館は、世界有数の紙専門のユニークな博物館です。
北区飛鳥山博物館は、北区のことがなんでもわかる博物館です。
渋沢史料館は、近代に日本を創ったリーダー・渋沢栄一の志を伝え続ける博物館です。
渋沢栄一の活動を広く紹介する博物館として、1982年に開館。かつて栄一が住んでいた旧渋沢邸跡地に建つ。栄一の生涯と事績に関する資料を収蔵・展示し、関連イベントなども随時開催。旧渋沢庭園に残る大正期の2棟の建築「晩香廬」「青淵文庫」の内部公開も行う。※ご入館には、事前申し込みが必要です。
TEL:03-3910-0005
開館時間:午前10時〜午後5時
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日直後の平日、年末年始
渋沢栄一に会える場所 渋沢史料館
2021/07/30
渋沢 栄一(しぶさわ えいいち、旧字体: 澁澤 榮一 、天保11年2月13日〈1840年 3月16日〉 – 昭和6年〈1931年〉11月11日)は、江戸時代末期に農民(名主身分)から武士(幕臣)に取り立てられ、明治、大正、昭和期にかけて活躍した日本の実業家で、近代日本資本主義の指導者である。
北区の観光スポットを「名称」「エリア」「目的別」から探すことができます。
宿泊情報
JR王子駅から徒歩約6分で朝食・小学生以下添い寝無料のホテル!東京ドームまで東京メトロ南北線で10分
施設概要 | 東横INN京浜東北線王子駅北口 |
---|---|
住所 | 〒114-0002 東京都北区王子2-1-1 |
最寄り駅 | JR 王子駅より徒歩にて約6分 |
電話番号 | 03-6866-1045 |
最安料金 | 5,408円~ |
駐車場 | 有り 平置き11台 1500円(税込み/泊) ※先着順 |