
1月1日(水)~13日(祝)
日本三大厄除け開運大師の一つ
1200年の歴史を持ち、関東で唯一厄除けと開運のご利益を同時にいただける埼玉厄除け開運大師・龍泉寺。当寺の本尊「厄除け金色大師」「開運金色大師」は、金色(こんじき)という名の通り、黄金に輝く特別なお大師様で厄除け・ 開運・方位除けのご利益は関東随一とされ「厄除け開運本山」として有名です。
また、「日本三大厄除け開運大師」の一つとされています。
このため毎年初詣大祈願祭には、全国から多くの方がご祈願に訪れます。
厄除け、方位除けに該当する方は、必ず厄よけ・方位除けをし、災いのない一年にしましょう。
初詣大祈願祭・だるま市
場所 | 埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 [地図] |
---|---|
開催日 | 2025年1月1日(水)~13日(祝) |
開催時間 | 9:00〜17:30 |
電話番号 | 048-532-3432 |
住所 | 〒360-0843 埼玉県熊谷市三ヶ尻3712 |
アクセス | 【電車】【渋谷・新宿・池袋・横浜方面】JR湘南新宿ライン/で籠原駅までお越しください。籠原駅南口よりタクシーで5分。【東京駅方面】JR上野東京ラインで籠原駅までお越しください。 【車】関越自動車道花園ICから国道140号線を熊谷・深谷方面に10分ほど直進すると、「埼玉厄除け開運大師」の大きな看板が |
駐車場 | 臨時無料大型駐車場500台をご用意しております。(寺まで徒歩1分) |
正月三が日は籠原駅南口より無料シャトルバスの運行を致します。(朝8時~17時)20分間隔で運行 |
■ご祈願のご案内
当寺は、厄除けと開運のご利益を同時にいただける関東で唯一の寺です。
このため「厄除け大開運」「方位除け大開運」は、一般のお寺の「厄除け」「方位除け」と違い、1 年の幸運・幸福を叶えてくれる「大開運」のご利益も同時にいただくことができます。
厄年、凶方位の方は、当寺の「厄除け大開運」「方位除け大開運」の御祈願をお受けいただき、災いを払い大いなる開運の力で幸せな1年にしましょう。
【祈願内容】
厄除け大開運 方位除け大開運 大開運 家内安全 交通安全
【御祈願料】
御祈願料 3000円から
【祈願時間】
■令和6年度の厄年について
「厄年」とは、一生の中でも病気・ケガ・事故など、さまざまなトラブルや不幸にあうことが多い年です。
男性と女性でその年令は異なりますので下記の表でご確認ください。
前厄・本厄・後厄の3年間は必ず厄除けをして厄から身を守りましょう。
関東で唯一、厄除けと開運の両方のご利益をいただくことができる当寺の厄除けは、厄を払うだけでなく、1年間の幸運・幸福を招く大開運のご利益も同時にいただくことができる「厄除け大開運」となります。
■令和7年度の方位よけについて
凶方位(災いが起きる不吉な方位)に該当する年には、病気、ケガ、事故、トラブル、不幸が起きると言われます。その災いを避けるために行う祈願が「方位よけ祈願」です。厄年とは違い、男女の区別はありません。
現代では厄年が注目されがちですが、凶方位も厄年と同じぐらい注意しなければいけない年です。下の早見表で凶方位に該当される方は、必ず方位除けをして災いのない一年にしましょう。
関東で唯一、方位除けと開運の両方のご利益をいただくことができる当寺の方位除けは、凶方位の災いを払うだけでなく、1年間の幸運・幸福を招く大開運のご利益も同時にいただくことができる「方位除け大開運」となります。
■日本三大開運大師
大開運祈願とは、日本三大開運大師であられる開運金色大師様の大いなる力で幸福な未来を切り開く祈願です。
大開運祈願では、特別な黄金のお札を授与致します。
黄金のお札には、持つ人の運気を上げ、願い事の成就や、苦しみや悩みの原因を取りのぞく力があります。
【大開運のご利益】
◎以下のような願い事の成就 ※複数の願い事を叶えてくれるのが大開運の特徴です。
開運招福 家内安全 身体安全 健康長寿 病気回復 商売繁盛 金運上昇 出世 必勝 合格 縁結び
◎厄年、方位除けの年でなくても悪いことが続く方の、悩みや苦しみの原因を取り除き、幸運・幸福に導く
【お札の色について】
お札の色は、白、金、桜色からお選びいただけます。
【お札の大きさと金額について】
◎毎月祈願札 特大 1万5千円
(H48㎝×W11㎝)
特大木札 +お好きなお守り+縁起物+
1年間の毎月祈願+名前読み上げ
◎毎月祈願札 大型1万円
(H45㎝×W11㎝)
大型木札+お好きなお守り+縁起物+
1年間の毎月祈願
◎普通札5000円
(H36cm×W7.5㎝)
普通木札+お好きなお守り+縁起物
◎小型札4000円
(H30㎝×W6.5㎝)
小型木札のみ
※毎月祈願札は、大導師が願い事の成就のため1年間毎月、特別祈願を続けます。
1万5千円の方は祈願の際、個別にお名前も読み上げます。
毎月祈願は僧侶のみで行うため、参加の必要はありません。
※5000円以上のお札にはお好きなお守りと縁起物の両方が付きます。
縁起物は開運タオルか本尊特別御朱印からお選びいただきます。
(令和5年度本尊御朱印は、令和5年1月1日からお選びいただけます。)
【お札につく縁起物について】
5000円以上のお札には本尊特別切り絵御朱印か、開運タオルが付きます。
交通安全札
交通安全のお札です。車内に掛けられる小型のお札となっております。交通安全のお札の表には、祈願をされる方のお名前をお入れします。
3千円
サイズ:W4㎝×H12㎝
■お札・お守り郵送について
コロナ対策のためお札の郵送授与も行っております。(クレジットカード可)
こちらからご参照ください⇨http://kaiundaishi.shop22.makeshop.jp/
■お守りのご案内
日本三大開運大師の1つである、開運金色大師様の「大開運」のお力を込めた大開運守りは、あらゆる願い事にご利益があるとされており持つ人を幸運・幸福に導きます。
大開運守りは、皆様方に大開運のご利益をお分けするべく、 「開運金色大師様」が実際に身につけられた法衣(ほうい)に特別祈願を施し、お守り1つ1つの中にお入れし奉製致しました。 法衣が入った大開運守りは、災いや病気から守ると共に、あらゆる願い事の成就に導いてくださるでしょう。
2020年にはYahoo!が選ぶ全国最強開運守り日本一に選ばれております。
特別限定授与日 1月1日~9日。それ以降は土・日・祝のみ
■初詣限定切り絵御朱印及び初詣限定御朱印帳の頒布
【初詣限定切り絵御朱印】
「日本の切り絵御朱印発祥の寺」である埼玉厄除け開運大師では、初詣限定切り絵御朱印を元旦から授与致します。
【頒布開始】
2025年1月1日~
【頒布数】
■だるま市同時開催
当寺のだるま市は江戸時代より続いております。
■屋台多数出店
焼きそば、たこ焼き、お好み焼き等の屋台も出店致します。
■お寺マルシェも同時開催
■アクセスマップ
◎臨時無料大型駐車場500台をご用意しております。国道を挟んで当寺の向かい側(寺まで徒歩1分)
◎正月三が日は籠原駅南口より無料シャトルバスの運行を致します。
Goole Mapはこちら ⇨ https://goo.gl/maps/P5Epdt7JsKKmy225A
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺について
1200年の歴史を持ち、関東で唯一、厄除けと開運のご利益を同時にいただける「厄除け開運本山」の埼玉厄除け開運大師・龍泉寺。
黄金に輝く厄除け大師と開運大師の二体の大師像を日本で唯一同時に祀る寺であり、厄除け・ 開運・方位除けのご利益は関東随一と言われる。埼玉厄除け開運大師は、門戸厄神東光寺(兵庫)大本山大聖院(広島)と並び、「日本三大厄除け開運大師」の一つと数えられ、初詣には全国から多くの参拝者が祈願に訪れる。
郵便番号:〒360-0843
住所:埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
電話番号:048-532-3432
過去の模様
「参拝一度で開運と厄除け」関東唯一の寺に長蛇の列
関東唯一の2つの御利益を同時に授ける寺に連日、長蛇の列が。 埼玉県熊谷市にある龍泉寺は「日本三大厄除け開運大師」の一つで、関東で唯一、一度の参拝で「開運」と「厄除け」の2つの御利益がある寺とされています。干支の寅と龍泉寺の龍がかたどられた初詣限定の御朱印も人気です。
熊谷市観光協会公式ホームページ「熊谷観光局」。熊谷の”たのしいこと”、”おいしいもの”を紹介!女子旅スポットを紹介する「熊谷乙女旅」、お洒落なカフェ・菓子を紹介する「くまがやスイーツ」、秋冬の熊谷をお楽しみいただく「紅葉・イルミネーション」など。
熊谷市の観光スポットランキングTOP10 – じゃらんnet
熊谷市でおすすめの観光スポット69ヶ所をセレクト!おすすめの熊谷天然温泉花湯スパリゾートや熊谷スポーツ文化公園などをランキングでご紹介。熊谷市周辺で観光スポットを探すなら …
宿泊情報
籠原駅前★天然光明石温泉大浴場・屋上熔岩露天風呂・岩塩サウナ完備★宴会場★手作り朝食大好評

施設概要 | ホテルシティーフィールドかごはら |
---|---|
住所 | 〒360-0847 埼玉県熊谷市籠原南1-123 |
最寄り駅 | 電車:JR高崎線籠原駅徒歩2分/車:花園I.Cより20分: |
電話番号 | 048-531-2626 |
最安料金 | 5,300円~ |
駐車場 | 有り 25台 原則無料 先着順 大型車は有料です(¥1000)(※要予約) |